今まではてなブログで簡単なブログを書いたり書かなかったりしていました。
ほぼ自分のための備忘録だったので、まったく訪問者はいませんでしたが……。
このたび、cocoonがあまりにも良かったのでワードプレスに移行することにしました。
移行するといっても移したいようなきちんとした記事がなかったのでまたイチから書いていくことにしました。
わたしについて

はじめまして!
瀞村鶏頭と名乗っています。<とろむらけいとう>と読みます。
読みづらい名前にしたかったんですよね。でもブログ名はひらがなにしたのでこれでみんな読めますね!
簡単な自己紹介をすると、30代の専門学生です。
30代で学生!? とびっくりされるかもしれません。
そのあたりはのちのち詳しく書けるといいな。自分でもまさかこんな人生になるとは思ってもいませんでした。
学生生活の詳しいことは身バレ防止のため、ひみつです。
色々好きなものはありますが、どれも広く浅く……な感じですね。
生活についても、憧れている生活様式はありますが、どれも実行できず。
本当はシンプルで丁寧な暮らしがしたいですが、生活に追われて、それなりにものに囲まれて、適当に生きています。
アイコンは自分をイメージしたものではなく、単純に可愛いと思うものをジェネレーターで作りました。
このブログにおいても、自分であって自分でないような。瀞村のアイコンとして使っていきますが、わたし自身ではなくわたしの相棒みたいな……。
いわゆるバ美肉という認識でも問題ないかと思います。
CHARATさんで作りました!

画像が潰れちゃって見づらいかな。吹き出しではもうちょっと簡素な画像を使うべきでしょうか……。でも可愛いのでしょうがない。
大きい画像も載せておきますね。

我ながら可愛い!
ついでに男性バージョンも作りました。


趣味にあふれて長髪セーラー服です
どちらも瀞村であり、どちらも瀞村ではありません。

あまりに潰れて見づらいので、普通の吹き出しも作っておきました!
絵心がないのでジェネレーターには大変お世話になっております。
こちらはこのジェネレーターで作りました。
このブログでやりたいこと
最初に書きましたが、これまでブログを書いていても、自分のための備忘録だったんですよね。
なのであまり推敲はしないし、むしろ他者を躱したいみたいな気持ちがありました。他者に分かりづらいくらいがちょうどいいというスタンスで。

だから訪問者がいなかったんですね
でも、cocoonを触っていたら、なんだか不思議なことに人に読んでもらいたい! という気持ちが生まれてきました。
だれかが読んで共感できたり、参考にできたりするようなブログにしたいなと思っています。
取り上げる予定の内容は、「ブログ執筆」「学生ハック」「読書」が3本柱になると思います。
ブログ執筆:使用テーマであるcocoonについて、wordpressについて、ブログを書くうえで便利な情報を分かりやすく書く予定です。
学生ハック:この年齢で学生をやるからこそ、同じように社会人からの学び直しのかたがたに有益な情報を書きとめていきます。この通り学生の身なので、正直お金は厳しいです……。なのでこのカテゴリのなかでは、自分なりの節約術などもご紹介できればと思います。
読書:おすすめの本の紹介、読書環境に便利なものなど、読書ライフをゆたかにする情報も発信したいです。
こうして上げてみると、ちょっととっちらかった内容ですかね。その時感じていること、書きたいことを書く場にしたいです。
更新はのんびりで、無理しない程度に書いていきます。

人はそれを雑記ブログと呼ぶ
Cocoonを選んだ理由
ブログを読んでもらいたいと思うようになったきっかけについて、もっと掘り下げて書きます。
Cocoonはより「書いて、読んでもらう」ことに向き合えるテーマだと思っています。
わたしはほかの趣味のブログを持っています。そちらも自分があとから読んで楽しいという理由で運営してました。
しかし評判のいいCocoonを試しに入れてみたら、書いたものをどうすればより読みやすくできるか、読んでもらうためにはどうすればいいかを考えるようになりました。
Cocoonは色々な機能があって、無料とは思えない素晴らしいテーマです。
良いところを挙げるときりがありません。
そんななかで私が「Cocoonのいちばんよいところ」を選ぶとしたら、読者を考えた記事づくりに特化していることです。
色々な機能を触ってみて、エディタにあるCocoonブロックなど、せっかくあるなら使いたい。
使ってみたら、ページが華やかになると読みやすくなった。
そこから、どうすれば読んだ人に自分の書いたことをきちんと伝えることができるかを考えるようになる。
自分の考えかたの変化に自分でもびっくりしましたが、そういう流れがあるテーマでした。
ということで、このブログを始めることにしたのも、Cocoonがあったからこそといえます。

これからどうぞよろしくお願いします!